指揮者・インストラクター

指揮者紹介

  • 終身名誉音楽監督
  • 秋山紀夫
  •  旧大宮市生まれ。武蔵野音楽大学卒業後、東京藝術大学へ内地留学。又、アメリカのイーストマン音楽大学へ留学。この間、大宮市立桜木中学校、県立大宮工業高等学校の吹奏楽部を指導し、全日本吹奏楽コンクール出場へと導いた。埼玉県吹奏楽連盟理事長、関東吹奏楽連盟副理事長、全日本吹奏楽連盟副理事長、日本吹奏楽指導者協会会長を歴任。武蔵野音楽大学講師、ソニー吹奏楽団常任指揮者を長年務めた。 1992年12月、アメリカミッドウェスト・インターナショナル・バンド・クリニック委員会より世界の吹奏楽指導者を対象とした第1回世界吹奏楽賞を与えられる。1995年7月、世界吹奏楽指導者協会総会において3人目の名誉会員に選ばれる。また1998年には大宮市文化賞、2013年下総皖一音楽賞、2014年旭日双光章を受賞し、長年にわたる功績をたたえられた。(社)日本吹奏楽指導者協会名誉会長、アジア・パシフィック吹奏楽指導者協会名誉会長、WASBE(世界吹奏楽協会)名誉会員、アメリカ・バンドマスターズ・アソシエーション名誉会員、(社)全日本吹奏楽連盟名誉会員、浜松市音楽文化名誉顧問、現埼玉県吹奏楽連盟会長。またアマチュアバンドの客演指揮者、バンドクリニックの講師として後進の育成にあたっている。2009年11月おおみや市民吹奏楽団終身名誉音楽監督就任。
    さいたま市在住

  • 常任指揮者
  • 武田 晃
  •  武蔵野音楽大学器楽学科卒業。陸上自衛隊音楽隊幹部として、第2混成団音楽隊、第1音楽隊、東北方面音楽隊の隊長を歴任したのち、2007年から2017年まで中央音楽隊長を務め、数々の国家的行事を指揮するとともに韓国、フィンランド、米国への海外公演を成功させた。2009年と2012年、米国陸軍軍楽隊(ワシントンD.C.)、陸軍士官学校軍楽隊(ウエストポイント)に客演指揮者として招かれる。中央音楽隊を指揮したCDは30タイトル以上で、ベスト・オブ・マーチvol.2及びvol.3(フォンテック)は音楽之友社レコード・アカデミー賞を受賞した。  トランペットを故野崎季義、戸部豊、指揮を紙谷一衞の各氏に師事。2015年、アメリカン・バンドマスターズ協会名誉会員。2016年、Phi Beta Mu:Outstanding Bandmaster Award受賞。2017年、第27回日本管打・吹奏楽アカデミー賞「演奏部門」受賞。日本スーザ協会会長。指揮者、クリニシャン、審査員として活躍し、バンドジャーナル等出版物への執筆も多い。著作に、吹奏楽団の運営、指導、練習の要点からステージマナーまでを網羅した「武田隊長の一流吹奏楽団の作り方」(ヤマハ・ミュージック・メディア)がある。武蔵野音楽大学及び尚美ミュージック・カレッジ専門学校非常勤講師。

インストラクター紹介

  • フルート
  • 神田寿夫
  •  県立浦和高校、武蔵野音楽大学(フルート専攻)卒。県立高校音楽教師のかたわら、自己のリサイタル、アマチュア団体への参加・助言、県内中学・高校の吹奏楽出張コーチ等を行い、現在はフリー。イイノホール新人演奏会、NHK・FM午後のリサイタル出演。
    さいたま市在住。

  • クラリネット
  • 秋山かえで
  •  13歳よりクラリネットを始める。東京芸術大学音楽学部付属高校より同大学音学大学器楽科を経て、同大学院修了。クラリネットを大橋幸夫、三島勝輔、村井裕児の各氏に師事。大学在学中、芸大オケとコープランドの協奏曲を共演。また、1990年2月赤坂御所にて御前演奏を行う。東京佼成ウィンドオーケストラ等、多方面で活躍中。さいたま市在住。

  • トランペット
  • 織田準一
  •  1952年高松市生まれ。1977年東京芸術大学音楽学部卒業。トランペットを北村源三、椿弘の各氏に師事。芸大入学と同時に上野の森ブラスアンサンブルを結成し現在に至る。上野の森ブラスでは国内外でのコンサートを始め、CDの発売、TV、FM放送の出演など精力的活動をしている。またバロックトランペット奏者としてソロの活動も行う。常葉学園短大講師。現在、バンドジャーナル誌にて金管アンサンブルのワンポイント・レッスンを連載中。さいたま市在住。

  • ユーフォニアム
  • 荒木玉緒
  •  静岡に生まれる。私立信愛学園音楽科(現 浜松学芸高校)を経て、1989年玉川大学文学部芸術学科を卒業。第6回ハーヴィ・フィリップス記念コンクール1位受賞(88年)、日本管打楽器コンクール3位受賞(92年、95年)他の賞歴を持つ。これまでにユーフォニアムを後藤文男、三浦徹、大石清、S.ミード、故L.マルドナドの各氏に師事。現在、ヴィヴィッド・ブラス・トーキョウ代表およびプリンシパル(首席)ユーフォニアム奏者、ユーフォニアム・カムパニー メンバー。日本ユーフォニアム・チューバ協会(JETA)理事。

  • チューバ
  • 荻野 晋
  •  1963年東京生まれ。東京芸大卒。在学中チューバを大石清氏に師事。卒業後ミュンヘンにてロバート・トゥッチ、トーマス・ウォルシュの両氏に師事。第6回日本管打楽器コンクール第1位入賞。新星日本交響楽団に入団し、2001年4月の合併により現在東京フィルハーモニー管弦楽団団員。ユーフォニアム・チューバ四重奏団「カーニヴァル」メンバー。尚美学園大学非常勤講師。アフィニス文化財団海外研修員として1年間シカゴにてジーン・ポコーン、レックス・マーティンの両氏にも師事。これまでに、安行弘行、小倉利文、小倉貞行、アーノルド・ジェイコブス、デーヴィッド・グリッデンの各氏にも師事。

  • パーカッション
  • 藤井むつこ
  •  東京芸大卒。「マリンバデュオ」全曲委嘱によるリサイタル6回、その他デュオ初演曲は40曲を超える。多数のオーケストラとの共演のほか、NHKFM、総合テレビ、教育テレビ、西日本放送テレビへの出演など幅広く活動、オリジナル作品を現代音楽展、国立劇場にて初演。藤井むつ子パーカッショングループ主宰、洗足学園大学講師、全日本幼児教育連盟副理事長、日本打楽器協会員。